ehnmsのブログ

ボケ防止

英会話最大の敵、相槌について

日本に住んでいる状態で英語で会話をする際に、あるいは観光で他国において英語で会話をするときに、会話そのものに困ることは体感的にあまりない気がします。相手の人もネイティブでない話者には優しくしてくれるので……。

 

こちらがネイティブではない、特に普段英語を使わないであろう日本人だと認識している限り、発音が下手でも、発話スピードが遅くても、何回か聞き返しても、相手は寛容に受け入れてくれる場合が多いです。

 

そうやって相手が譲歩してくれる中で、こちらも最大限の知識で話そう!という姿勢を見せていれば会話自体は何とか成立します。

 

で、最近は相槌が最大の問題だと思ってるんです。会話ではなく。

 

日本語だと、相手が喋った後に「なるほど」とか、「そういうことだったんですね」とか、「了解です」とか、「そうなんですよね」とか、なにやら意味がありそうでなさそうな言葉も含めて何かしら応答があります。

 

これが英語になると出てこない。”OK", ”Yes", "I understand" とかそういう感じ。普段英語で生きてるわけじゃないので、当たり前なんだけど。もうちょっとレパートリーあっても良くない?と思いつつ、他に何にも出てこない。

 

でで、問題はこの相槌のレパートリーそのものじゃないんですよ。別にこの相槌というもの、会話の応答に相当するものは、別に技巧を凝らすべき場所でもないともわかってるんです。おそらく "OK" 一辺倒だとしても、相手からしたらなんか応答があった!というだけで安心できるはず。

 

しかし日本人の悲しい性として、こなれていない英語を喋ることが恥ずかしいみたいな気持ちが邪魔をしてしまう。そういうところがありますね?

 

そしてこれが、会議形態になるとさらに加速する。会議形態はそもそもが日本人的に発言しづらい場所なので(個人差があります)、相手側の説明や言い分を聞いたうえでみんな押し黙っちゃったりする。みんなして「おい誰かなんか言えよ」みたいになってる時がある。

 

これがリモート会議だとさらに加速してお通夜みたいになる。リモートだと目配せとかもないのでそれも加速要因だと思う。日本語のリモート会議ですらたまに妙な沈黙が流れるのですが、その倍くらいの不審な空気が漂ってる感じです。

 

そんなこんなで、英語で話すときは「とりあえずなんか言っとけ」みたいな精神があってもいいかもしれないと思います。

 

てことは、英会話最大の敵は相槌というよりも、本人の羞恥心や他人任せにしてしまう気持ちなのかもしれないですね。

 

ね。